
1週間に半分くらいはパパにお弁当作りしています。
でもズボラママな私にとってはお弁当作りって超めんどくさいんですよね。
冬は寒いし、起きたばかりの状態でキッチンに立つなんてイヤーっていつも思ってます。朝が苦手なので本当にお弁当作りが苦手です😅
そんな私が割とサボらずにお弁当を作っている方法をご紹介します。


Contents
1.前日までに一気におかずを用意
これは大変なんですが、我が家は日曜日に一気に作ります。
煮物は割と日持ちがするので定番となっています。
煮物は冷蔵だと3日くらい、味をしっかりつけているとなんと5日持ちます。冷凍もできるので、冷凍した場合はもう少し持ちます。ただしこんにゃくは冷凍で食感が変わるのでいれないこと。
煮物をつくり、すぐにタッパーに小分けにします。だいたいお弁当に入れるサイズで小分けしているので1日1タッパーを使っています。
煮物とか野菜切るのめんどう!という方いますよね。私もそうです。そんな方に冷凍の煮物用カット野菜をおすすめします。本当に超便利なので使ってください!
2.夕飯を少し多めに作る
今日の夜はからあげ!とんかつ!肉巻きアスパラ!ピーマンの肉詰め!ハンバーグ!・・・などなど。そんな日は少し多めにつくりましょう。お弁当サイズに小さめのものを少し多めに作って、冷凍すればバッチリです。
冷凍といっても味は落ちていくのでなるべく1週間以内を目安に使った方がいいです。2日連続同じおかずなるかもしれませんがそこは笑顔でごまかしてください。
そして保存方法でオススメなのがこちら。
コストコで販売しているGLADラップ&シールです。
一見普通のラップのようですが、こちらは裏面がちょっと手にくっつく素材で、これを合わせるとぴったり落ちません。真空パックしたみたいに綺麗に合わさります。気密性は高く、保存にはかなり適しています。液体も保存できます。本当にすごい。
朝ラップ&シールで小分けにパックしたオカズをぺりぺりと剥がし、レンジでチンしたらもうお弁当に入れることができます。
このラップ&シールは便利ですが、電子レンジで使用することはできません。誤ってラップ&シールで包んだままレンジに入れないようにしましょう。
3.ご飯は前日の夜に炊く、もしくは朝タイマーをセット
我が家ではお弁当のご飯は前日の夜に多めに炊き、次の日の朝にお弁当に入れることが多いです。前日の夕飯が麺類やご飯以外だった場合は朝にタイマーをセットし、炊きたてのご飯を入れいます。
[chat face="papa.png" name="" align="right" border="green" bg="none" style="maru"]でも前日に夜に炊いたご飯・・・ちょっと美味しくないですよね。[/chat]
[chat face="mama.png" name="" align="left" border="red" bg="none" style="maru"]・・・[/chat]
[chat face="papa.png" name="" align="right" border="green" bg="none" style="maru"]すいません、なんでもないです[/chat]
それでは、
我が家で実践しているちょっと美味しくする方法をご紹介します。
レンジでチンする。そのときに酒をちょっとふりかける。
ちょっとボソボソになったお米は炊飯器に入っていてもレンジでチンして加熱します。お酒をふりかけるだけで嫌な臭いやボソボソ感は消えます。むしろちょっと美味しくなった気さえします。
前日の夜に土鍋でご飯を炊く
土鍋で炊いたご飯は炊飯器で炊いたご飯よりも時間が経って冷めても美味しいです。冷蔵庫にいれていても普通にチンするだけでふっくら柔らかなご飯を食べることができます。
4.冷凍食品をふんだんに使う
きわめつけはやはり冷凍食品ですね。
今の時代、冷凍食品は本当に美味しいです。ただ冷凍食品は同じ系統のものが多いのでちょっとおかずとして被りがちですね。
我が家ではお弁当以外にもよく使うおすすめ冷凍食品をご紹介します。
ニチレイ 完熟トマトのチキンライス
我が家では冷凍庫に絶対入っている1品です。最近味がリニューアルされ、さらに美味しくなっています。完熟で高リコピンのトマトケチャップとトマトペーストを使用しているためトマトの風味が濃厚です。さらにバターを加えたしっとりタイプなので小さい子どもも食べやすく大好きです。
卵で包んでしっかりオムライス、半熟卵をかけてトロふわオムライス、そのままチキンライスに旗を立ててお子様ランチ。
パパのお弁当にもチンしていれるだけ。ご飯炊き忘れてもオッケーです。味も使用用途も抜群です。
こんな風に使ってます
こちらは子供達のお弁当です。
チキンライスを入れると見た目からして華やかになりますね!うちでは大好きなので喜んで食べます。
マルハニチロ 3種Lunchサラダ
お洒落な名前のこの冷凍食品も我が家では定番です。ポテトサラダ、マカロニサラダ、ごぼうサラダの3種類のアソートが6個入っています。こちらお弁当はもちろん普段のお昼ご飯でも出しています。
なんといっても嬉しいのが自然解凍できるところです。料理の初めに出してお皿に乗せておけば食べる頃には解凍しています。
カップに入っているのでお弁当にはそのままいれれます。見た目も綺麗なので、残りのおかずが茶色ばかりでもどうにかなりますね。
こんな風に使ってます
こちらはある日のランチです。ご飯にアンパンマンのレトルトカレー、焼いたウインナーにサラダのカップ。かなり手抜きですが、こんな日があってもいいんです。子どもたちは大好きです。写真撮る前に次男が食べ始めてしまいました😅
以上、ズボラママの楽なお弁当作りでした。
